みなさん、こんばんわです。(^.^
昨日からうちの犬が足を引きずってフラフラするようになったんで、今日は病院で診てもらったんですが、どうやら椎間板ヘルニアが悪化しちゃったみたいです。
という訳で、絶対安静のためにケージレストをしようと決意。
部屋をサークルで区切って、うちの犬をそこに閉じ込めたのでした。
やる前は、サークルの中に閉じ込めるなんて可哀相 (;_:) と思ってたんですが、やってみると全然可哀相じゃなかったです。(^.^;
むしろ、家の中をバタバタ走り回って、ドスーンとずっこけたりする方が可哀相でした・・・
それに、私の精神的にも、この方が良いことに気が付きました。
(バタバタするたびに、ドスーンしないかとヒヤヒヤドキドキしなくて済みますし)
という訳で、もっと早くに ケージレストをやっとけばよかったと思う今日この頃なのでした。
ちなみに、担当の獣医師さん曰く、これは最低でも2週間以上続ける必要があるそうです。
でも、これで改善するのならやる価値はありますよね。(´∀`)
(頑張るぞー ((o(´∀`)o)))
ところで、現在、NISA(日本版ISA)を どこの口座で開こうか考え中です。
みなさんはもう、お決まりですか?
NISAって、普通の銀行でも開設できるんですね。
現在、私は銀行の口座でも投資信託を持ってるんですが、銀行の投資信託をNISAでやろうと思えばできてしまうようです。
なので、証券会社、外貨預金用のソニー銀行、都市銀行が候補の中に入ってます。
(証券会社の中には、さらにカブドット証券とSBI証券とあるわけですが・・・)
ETFみたいなお手軽な投資信託は別ですが、一般的な投資信託は解約がめんどくさいですが、分配金の再投資設定とかできるものもありますので、(分配金の利回りが高いものは、再投資設定しておくとかなり美味しい!)それはそれで魅力的だったりしますし、どうしたもんかなあとか言うのが悩みどころだったりします。( ̄∀ ̄;)
NISAは売ったら終い的な感じみたいですので、(資金の回転が出来ない)漬け込み型の投信とか、超・長期で保有してウマウマの株に使うのが良いのかなって思ってます。
なので、個人的には、手数料が安いって言うのはそれ程気にしてなかったりします。(^.^;